秩父三社巡りー秩父神社 |

秩父三社巡り、2社目は、秩父市内にある秩父神社。
宝登山神社、奥宮をゆったりと堪能した故、
宿に着く時間を逆算すると、少々、急がねばならなかった。
街中にあるが、一歩鳥居をくぐると、
深遠な空気が流れている。
社殿は、本殿、幣殿、拝殿が1つにまとめられた権現造の形式。
左甚五郎の作とされる彫刻がいくつかある。
上の写真は、「つなぎの龍」
下は、「お元気三猿」
日光の三猿が、古来の庚申信仰に因み、
「見ざる、聞かざる、言わざる」
なのに対し、
秩父神社の三猿は、
「よく見て、よく聞いて、よく話す」
お元気三猿として、親しまれているそう。


だんだんと日も落ちて。。。
翌日、参拝予定の三峯神社から、
30Kmほど手前の柴原温泉の宿へ向かった。
三峯神社境内の興雲閣にとも思ったが、
秩父七湯、柴原温泉へ。
ご主人が打った手打ち蕎麦、
毎年、手を腱鞘炎にしながら、スプーンで中身を書き出すという
栗のスープ、いわたばこなど山菜や柿の天ぷらなど、
食事も美味しく、
露天風呂のお湯もやわらかく、とてもよかった。
Clearing Method Facebook