梅雨時のじめじめした感じ。。。
『湿邪』などという言い方もある。
まさに、湿気による邪気のこと。
とはいえ、水分は、環境にとっても、人にとっても必要なもの。
要はバランス。
多すぎる水分を代謝できる状態にすればよい。
「邪」などと邪魔者にする前に、
環境も自分自身も整えて、乗り切った方が自由で楽しい。
クリアリング・メソッドのコンセプトである。
今年は少々、出遅れまして。。。
梅雨入り前に終えておこうと思い、
ひと月以上前に用意しておいたひまし油湿布も、
梅雨入り数日前、やっと先週スタートした。
3月初めに、god handsの治療師さんに頸椎を整えていただいてから、
全身、バランスのとれた状態が持続していたので、
特に、デトックスの必要性も感じていなかった。。。
ただ、もうひと息、内臓の代謝は上げておきたいので、
十数年ぶりに、ひまし油湿布をスタート。
ひまし油湿布とは、エドガー・ケイシー療法の一環で、
心身のデトックスをし、癒すというもの。
通常、3日湿布をして、4日休むというサイクルを
3クール繰り返す。
ケイシー療法の本道からは外れるが、私は、
ひまし油の中にクリアリング・オイルを僅かにブレンドした。
そして、先月思いつき、生徒たちにも試してもらい、
絶賛されたクリアリング・ウォーター(ホメオパシーの概念を応用したもの)を
湿布をしている1時間半の間に少しずつ飲んでいる。
今日は、2クール目の初日。
折角、デトックスしているのだから、
できるだけそれを促すものを食したい。
お昼は、
おむすび○△へ。
ちょうど、Facebookで投稿されていた
『水毒対策 ー 夏を乗り切るおむすび』
ができあがったところだった!
はと麦、小豆、黒種米、生姜のおむすび。
大変美味。
天然のセリとお豆腐のお味噌汁、
にんじんとセロリのホワイトバルサミコ酢和え、
秋刀魚のひと干しなど、
バランスのとれた食事で、
心身ともに満たされた☆
ひまし油湿布に必要なオイルやネルは、
→
Temple Beautiful
おむすび○△
→
ウェブサイト
→
Facebook
クリアリング・オイルは、只今、オンラインショップの準備中です。
L’ESPACEにお問い合わせいただければ、
直接お送りすることも可能です。
→
L’ESPACEのウェブサイト